すがすがしい秋涼の頃になり、朝夕はようやく過ごしやすくなってまいりました。みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、若松児童ホームでは子どもたちが食べ物について正しい知識を身につけ健全な食習慣を育てるために、所属の管理栄養士を筆頭に食育を大切にしています!🍴
“9月1日は防災の日”ということで・・・
夏休みに小学生を対象に防災食の調理実習、名付けて「サバイバル飯」に挑戦しました!!
メニューは ・ご飯 ・キーマカレー ・オムレツ ・寒天ゼリー ・じゃがりこポテサラ!

高学年の児童は説明通りに作業をこなす児童が多かったようですが、低学年の児童は不器用さや恐怖心から恐る恐る作業に取り掛かる子もいたようです。
今回はその様子を写真と共に紹介していきます!
まずは女の子たち!
さすが女の子!器用に作業をこなしている様子が伝わってきますね✨
「ビニール袋でご飯が炊けると思わなかった!」「じゃがりこにお湯を入れただけでポテトサラダになるなんて!」と新しい発見があったようです!
続いて男の子たち!
みんなで協力しながら美味しそうなメニューが完成していますね!お見事!
沸騰状態や湯を怖がる児童もいたようですが、湯に慣れる良い機会になったようです☺
また、食育の中でも大切な食事マナーの指導も日々行っています!
今回はフォークとナイフの使い方を確認しました🍴
マナーをきちんと確認しながらフォークとナイフを使うことが出来ており、楽しく食事を摂ったようです☺
さらに、毎日美味しいご飯を作ってくださる調理員の方々、管理栄養士と計画を立ててくださり、若松児童ホームではなんと外国の料理も夕食メニューに登場します☪
子どもたちは外国のメニューが出ると、経験のない味わい、見た目に興味津々です😲
今回は中でもアジアの料理を紹介いたします!
-
-1024x1024.jpg)
アドボ・ルンピア(フィリピン)
-
-1024x1024.jpg)
ダルカレー(ネパール)
-
-1024x1024.jpg)
バシャメラ(サウジアラビア) -
-1024x1024.jpg)
・北京風酢豚・杏仁豆腐(中国)
さすがの腕前です!どれも本当に美味しそうですね🎵
これからも食育を通して、子どもたちの「食べる力」=「生きる力」を育んでまいります。
みなさまも健康にご留意し、味覚の秋、行楽の秋を存分にご満喫ください。
引き続き、暖かい見守りをよろしくお願いいたします。

新着情報・お知らせ









